2015年10月16日金曜日

畑仕事に悪戦苦闘

落花生を収穫した後の畑を、冬野菜の種まきに備え、耕しました。

大家さんが、耕運機を持っているのですが、故障しているらしく借りることができません。
ですので、鍬で、耕しました。
1時間ほどかかり、やっと、3坪ほどの面積を耕しました。雑草や落花生の根が絡まっているので、土を掘り起こすのもかなり力がいりますね。

できるだけ、雑草の根を取り除き、堆肥を撒いて、さらに耕し、やっと、畝までできました。

堆肥には、牛ふんなどが混ざっているので、くさいのかと思っていましたが、発酵し乾燥させているので、匂いはほとんどありませんでした。

家の庭に、畑があるので、匂いを心配していたので、安心しました。



翌日に、ほうれん草やカブラなどの種を植えました。

さて、野菜たちは順調に成長するでしょうか?

この家に来て、最初の冬が楽しみになってきました。

鍋の具材が、この畑だけで、賄えるように、さらに、まわりを耕したいと思っています。

家のリフォームもまだまだなのですが、畑仕事にはまってしまいそうです。

2015年10月13日火曜日

落花生 収穫

やっと作物の収穫ができました。

4月頃に、植えた落花生が、10月になってやっとできました。


落花生といえば、乾燥させたものだと思っていたのですが、こちらの地域では、この殻のまま、塩ゆでして食べるのが一般的だそうです。

ということで、塩ゆですること約30分、美味しく頂きました。

プランターで植えた、ニガウリは、小ぶりなのを一つ収穫しただけで、枯れてしまったので、落花生が本格的な収穫第一弾でした。

やっぱり、自分で育てて、収穫し、食べるものは、格別ですね。

さて、これから、冬の収穫に向けて、畑を耕し、いろいろと植えなければ。

自給自足には、まだまだですが、少しずつ農業も学んでいくべく、只今、修業中です。



2015年10月10日土曜日

照明器具取付と電気開通

築年数が、古いので、電気配線もやり替えをしていました。
(一部、ガイシを使っているところもあったので)

先日、大体の電気配線が終わったので、大家さん(電気工事士)に手伝ってもらい、新しい分電盤に、接続しました。

これまでは、工事現場で使う電灯を使っていたので、雰囲気が良くなかったのですが、やっと照明器具に明かりが灯り、家らしくなりました。



やっと、古民家の良い雰囲気がでてきました。

ボール型の照明というのは、こういう梁をむき出しにした家にはありがちではありますが、やはり、しっくりきます。

ちなみに、電球は、LEDの電球色です。











母屋にスポットライトをつけました。

大抵、スポットライトを取付ける場合は、ダクトレール(ライティングレール)を設置し、レール上に自由に動かせるようにします。

このダクトレールの取付は意外と簡単で、2mほどのレールを天井等に固定し、端部に配線用の器具を取付け、結線します。

2mだけでは足りない場合は、ジョイント用の器具がありますので、レールとレールを接続して延長していきます。

今回は、3本のレールを接続しています。

これで、ほぼ電気配線は終わったので、後はキッチン廻りを綺麗にすれば、お客さんもよべるのが・・・  いつになることやら